むずむず脚症候群とは?
ムズムズ脚症候群は、レストレスレッグス症候群、下肢静止不能症候群ともいいます。
ムズムズ脚症候群の症状としては、じっとした姿勢や横になったりしていると、下半身がムズムズしたり、なんだか痒いような、火照るような感覚を覚えます。
「この苦しさは脚の中に手を突っ込んでかき回したいぐらい苦しい、と表現する患者もいて、この症状の辛さを表している」(Wikipedia)だそうで、ムズムズ脚症候群の辛さを表現しています。
私も、実はムズムズ脚症候群に悩まされている一人です(笑)。
結構昔からなのですが、座っていたり、夜に寝るときになると、太もものあたりがムズムズするんです。
むずむず脚症候群の原因
ムズムズ脚症候群は、不眠になってしまったり、生活の質が低下する原因にもなります。
いったい、ムズムズ脚症候群の原因は、何なのでしょうか。
正確な原因は未だ解明されていないようですが、「鉄分の不足」を原因とする見方が一般的なようです。
鉄分を摂るには、レバーやあさり、納豆、ひじきなどに多く含まれます。
むずむず脚症候群の治し方・治療法
この辛ーいムズムズ脚症候群、どうやって治せば良いのでしょうか。
アルコールや、紅茶やコーヒーなどのカフェインの摂取を控えて、鉄分をいつもより多めに摂ることが、ムズムズ脚症候群を治す一番の方法のようです。
あと、これは私の経験談ですが、寝る前に脚を軽くマッサージしたり、ストレッチをしたりすると、だいぶ楽になりますし、よく寝れますよ。
特に個人的には座ったまま前屈する、などのストレッチがオススメです。個人差はあるかと思いますが、結構良くなりますよ!